なぜアフロクラブ??

 

 

こんにちは!

 

やなさん。です!

 

 

 

今日は、僕のブログの名前『afurokurabu』の由来について紹介したいと思います!

 

 

読んだ通りアフロのクラブなんですが、

 

決して僕がアフロということではなく

 

 

ある芸人さんのラジオから拝借させてもらった名前なのです

 

 

 

その芸人さんというのも

 

 

そう!

 

 

トータルテンボスさん!

 

 

ボケの大村さんとツッコミの藤田さんのコンビです

 

 

 

最近の地上波では、やっぱり制限もあるし言いたいこととかやりたいことができないからテレビのオファーを断っているんですよね~

 

いや、オファーが来ねえだけだよ!

 

と自分たちで面白おかしくラジオで言っているんですが(笑)

 

 

 

ファンからは、こんなに面白い人たちが地上波に出ないなんてテレビ界は大きな損をしているとも言われています

(確かにABCお笑いグランプリで偉業の3連覇しているコンビでとっても面白いのは織り込み済みなんです)

 

 

ほんとそうだよなって思うくらい、芸人さんがやっているラジオの中で断トツで僕は好きです

٩(🔥⌑ 🔥)ง

 

とにかく仲のいい二人の掛け合いがたまらなく面白いのです

(最近は大村さんが藤田さんに仕掛けるいたずらをYouTubeでやったりしています。とっても面白いですよ(笑))

 

 

そのラジオの中で、お二人にメールを送ることができるクラブがあるんですが、大村さんの方はむらっこクラブ、藤田さんの方はアフロクラブというわけです。

 

 

僕は恥ずかしくてどちらのクラブにも入ってはいないんですが、このブログの名前が全然思いつかなかったので響きのいいアフロクラブを拝借しました

 

ということで僕のブログの名前はafurokurabuなのです!

 

 

 

それでそれで、

 

また、このラジオのレジェンドリスナー「みきみき」さん(ひらがなで大丈夫かな、、)を筆頭にリスナー同士とても仲が良いそうで、一緒にライブに行ったり誕生日を祝ったりもするそうです!

(リスナーさん同士で付き合ったりもあるんです!(笑))

 

 

そういった横のつながりってとてもいいなて感じます。実は僕もそういた横のつながりに参加してみたい、、、。(´・ω・`)エエナァ

 

 

ですから、将来起業がしたい僕は、トータルさんのラジオの横のつながりが素敵すぎて、僕のやってみたい職業「マーケティング」と顧客同士に横のつながりができるような、そんなビジネスはないかなと思考中です!

 

 

 

 

ぜひ!みなさんも1度トータルテンボスのぬきさいならナイト!」を聞いてみてください。(本当に笑いたいと思った時に聞くと笑えます)

 

(ラジオの中でたまに、結婚などがあってリスナーの方からおめでとうと言ってください!と言われたときに、おめでとうと言わないくだりがあるんですが、個人的にはそのくだりが一番好きです(笑))

 

 

それではまた!みなさんお元気で😊

 

自分の集中力を操る方法

 

 

みなさんこんにちは!

 

やなさん。です!

 

 

今日は、自分の集中力を操るテクニックを2つ紹介したいと思います!

 

f:id:afurokurabu:20201208112613p:image

 

まず一つ目、食事によって集中力を操るテクニックから

 

 

結論から言うと、『野菜先食べ&三角食べ』です

 

前回下の記事でも詳しく説明をしたのですが、血糖値の急上昇、急降下が体のストレスになるといいました。

 

afurokurabu.hatenablog.com

 

そして、さっき紹介した野菜先食べ&三角食べは、その血糖値の上昇と下降を穏やかにするのです。

 

なぜ野菜を先に食べるとよいのかというと

 

それは、血糖値の上昇を抑えるためです。野菜から食べることによって血糖値の上昇率を約半分程度にまで抑えることができるそうです。

 

次に三角食べです

 

三角食べとは、同じものばっかり続けて食べずに主菜、副菜を順番に交互に食べることです

 

常に違う味を口に入れることで、脳が食事を楽しく感じるというのもありますし、この三角食べを行うことで血糖値の急降下を避け、緩やかな降下になるという研究結果があります

 

つまり、野菜先食べ&三角食べをすることで血糖値の上昇・急降下を抑え、その後にストレスなく集中力の消費を抑えることができるというわけです!

 

 

 

 

次のテクニックは、『作業を中途半端なところでやめる』です

 

 

人間の脳は、気になることがあると無意識のうちに考えています。例えば、やらなければいけないヘビーな仕事がある、レポートがあるといった時にその作業を後回しにしてしまうと、脳がそのことが気になって勝手に集中力を使ってしまいます。

 

ですから、全国の小学生も夏休みの宿題は序盤に終わらしておいた方がそのあと遊びに全力集中できるわけです。

 

この原理を理解すると、嫌な作業は早めに片付けておいた方がよいと理解できますが、

 

何かを学習したいとき、何かを身につけたいときは作業を途中でやめるというのは効果的です。

 

やってはいけないのが、作業を途中でやめた後に別の作業をすることです。勝手に脳が考えてくれる状態を作るために、散歩をするとか瞑想をする、シャワーを浴びるなどリラックスできる状態にすることが肝心です。

 

 

僕も本を読むときは、タイマーをセットして時間が来たら、「もうちょっと読みたいのに!」っていうところでも読むのをやめ、散歩やジムに行ったり、瞑想をしたりします。そして、また続きから読み直すというのを繰り返しています。

 

 

 

ぜひみなさんも、この二つのテクニックを使って自分の集中力を操ってみてください!

 

 

 

それではまた!みなさんお元気で😊

 

 

 

 

前向きになれる言葉

 

 

みなさんこにちは!

 

 

やなさん。です!

 

 

 

今日は朝からレポート試験やテストなどで忙しくて、

 

 

今日で毎日投稿は終わりかな、、なんて思ったんですが

 

 

毎日どれだけ疲れていても読むようにしている本の中にやる気が出る・勇気がもらえる一文があったので紹介します!

 

その文には

 

 

『挑戦には、成功か失敗の二択ではなく、成功か学びの二択しかない』

 

 

と書かれていました

 

 

 

挑戦をした分だけ、必ず「学び」が必ずもらえる!

 

もし成功しちゃえばやったー!

 

 

この二択しかないんだったら、絶対何においても挑戦したほうが得だなって感じました

(。'-')(。,_,)ウンウン

 

 

挑戦すること・失敗することはどの本のどの著者も一番大切にしていることのように感じます。

 

 

 

僕も、小さなことでもやりたいことが見つかればとりあえずやってみる。

 

このスタンスで日々を過ごしたいと思います!

٩(🔥⌑ 🔥)ง

 

 

それではまた!

 

みなさんお元気で😊

 

 

 

 

良質な睡眠を手に入れるためにすべきこと2

 

 

 

みなさんこんにちは!

 

やなさん。です!

 

 

 

今日は前回の続き、睡眠においてやってはいけないことの2つ目です

f:id:afurokurabu:20201205134133j:image

 

ぜひ前回のと合わせて読んでみてください!

 

afurokurabu.hatenablog.com

 

 

 

 

それでは、その2つ目のやってはいけないこととは、

 

 

眠気がきてないのにベットに入る

 

 

これです

 

 

みなさんは、明日は大事な試合がある!大事な会議がある!大事にな用事がある!

だから早く寝て明日に備えよう!としたことはありませんか?

 

でも、気合を入れて早く寝てみようとしたけどすぐに寝付けなかったり、逆に目がさえてきたりしませんでしたか?

 

 

それは、当然のことと言えば当然のことなんです

 

 

人間は、睡眠に入る2時間から3時間前に最も眠りに入るのが難しい時間がやってきます

その時間帯というのは、眠りに入るために必要なメラトニンという物質の量が減少するためです

 

ですから、もしベットに入ってもなかなか眠りにつくことができないという人は、寝ようとしない方がよいです

 

ベットに入ってもなかなか寝れないと、脳がここは眠る場所ではないんだと勘違いをしてしまいます

 

ですから、そういったときはラジオを聞いたり、読書をしたりして眠気が来るのを待ちましょう(その時に、部屋の電気をつけると覚醒値が上がってしまうので、手元だけ明かりをつけてください)

 

ですから、前回の記事でも寝る時間を変えるよりも、朝の起きる時間を一定にすることからは始めたほうがよいとおすすめしました

 

 

 

眠りにつきやすくするために、

 

・夕方に軽い運動をして深部体温をあげておく

・寝る1時間から1時間半前に入浴をする(熱いと覚醒値が上がってしまうためちょうどいいぬるめの温かい温度にしてください)

・1日6000歩以上は歩くようにする

・寝る1時間前からは、テレビ、スマホを見ない

・寝る30分前くらいからは、白熱灯に切り替える

 

こういった工夫をしてみてください!

(入浴の際にお風呂場の電気を消して、脱衣所の電気をつけておくと良いですよ!お風呂場の電気は顔との距離が近いため刺激が強いんです)

 

 

起きる時間を一定にして、寝る前にちょっとした工夫をすることで体のリズムが出来上がり、睡眠の質は徐々に良くなっていきます!

 

 

 

 

ぜひ1個前の記事の他にもう1つ睡眠に関する記事を投稿したので合わせて活用してみてください!


afurokurabu.hatenablog.com

 

 

 

 

 

それではまた!みなさんお元気で😊

 

 

 

 

 

良質な睡眠を手に入れるためにすべきこと

 

 

みなさんこんにちは!

 

やなさん。です

 

 

 

 

今日はまず初めに、良質な睡眠がとれているかの簡単なチェックをしてみたいと思います!

 

ぜひ、みなさんも自分は良質な睡眠がとれているか考えてみてください

 

では、質問です

 

みなさんは起床4時間後に一番頭がさえていますか?

 

さて、どうでしょうか

 

僕は最近睡眠にはめっぽう気をつけているので、昨日は6時に起床し、10時ごろは頭がとてもさえていました

 

代わりに僕の兄は、珍しく8時頃に起きてきたと思いましたが、4時間後の12時ごろはベットで爆睡していました(兄は世界で1番尊敬できないです)

 

 

さあ、もし起床4時間後を思い出してみて眠気が少しきていた人は、睡眠の質を改善したほうがよいかもしれません

 

 

では今日は、睡眠に関してやってはいけないことを2つ紹介したいと思います

 

 

まず1つ目がこちら

 

 

休日に午後まで寝だめをする

 

 

みなさんは、平日の仕事や学校がある日に思うように寝れてないからと言って、休日に午後まで寝だめをしていないでしょうか?

 

まず睡眠をとるうえで最も重要なことは、体のリズムを整えるということです。

 

 

体のリズムが整ってやっと良質な睡眠がとれるようになります

ですから、いつも深夜2時、3時に眠って、起きてくる時間は昼の12時のような生活をしている人が、1日、2日だけ夜の10時に寝て、あさの7時に起きたとしても良質な睡眠ができたとは言えません

 

そのように、平日に寝ている時間帯と休日に寝ている時間帯が異なってしまうと、一向に体のリズムは整いません。

 

平日休日ともに、同じ時間に起きるということがとっても大事になってきます

 

休日も平日と同じような時間に起きるのはしんどいと初めは感じるかもしれません

 

そうであれば、寝る時間を早くしたり、とりあえず日光だけでも浴びてから二度寝をしてください(なるべくカーテンを開けたまま二度寝をしてください)

 毎日同じ時間に日光に当たるだけでも徐々に体内のリズムは、整ってきます

 

 

そして、朝にできるだけ用事を作るようにしましょう

 

人間は目的があれば、朝早くても起きることができます

僕も毎晩、「明日の朝は1限目の授業が始まるまでに、本は絶対読みたいし、瞑想もしたいし、軽い運動もしたいし、できれば投稿するブログの仕上げもしたい」とやりたいことを思い浮かべます

 

うちの兄も普段は12時ごろまで寝ているくせに、日曜日の朝5時早朝の草野球には寝坊をしません (ꐦ°᷄д°᷅)はぁ?💢

 

まずは毎朝やることを決めて、決まった時間に日光を浴びるように心がけましょう!

 

 

睡眠の質というのは、1日2日続けたところで良くはなりません

 

少なくとも2週間から1か月と徐々に良くなっていくものです

最高の睡眠を手に入れるためにひ1つずつ頑張っていきましょう!

 

 

 

あ!あと!もう一つだけ!

 

スヌーズ機能は寝ざめをとても悪くします

5分単位くらいで目覚ましが鳴っていると脳がいつ起きていいのかわからなくなります

もし1度のアラームでは起きられないとしたら、20分おきに鳴るように間隔をあけてください

 

 

 

 少し長くなってしまったので、次回の記事に続きを書きたいと思います!

 

 

それではまた!みなさんお元気で😊

 

 

 

8月からの4か月で50冊の本を読んで大切だと思ったこと

 

 

こんにちは!

 

やなさん。です!

 

 

今日は、8月から11月までに読んだ本から大事だなと感じたこと短めにを話そうと思います

 

 

僕は、高校まで本をほとんど読まなくて、大学の前期も初めてだらけで忙しかったので本格的に本を読むようになったのは、前期下終了した8月からです。

 

本を読もうと思った理由

 

お金持ちになって、周りの人からすごいねと褒められる

高層マンションに住んで、そのことを周りに自慢する

 

こんなことを叶えたくて本を読み始めました(なんとも欲望だらけです)

 

そういった考えが180度変わったのが、渋沢栄一論語と算盤』という明治大学文学部教授の齋藤孝さんが書いた本を読んでからです

 

その本の中で渋沢栄一が最も大事にしていたことが

 

「みんなを豊かにする」ということ

 

自分の利益だけを考えない、どんどん周りのためにお金を使う。

国にお金が十分蓄えられることで、人々が豊かに生活できる地盤を作ることができる。

 

こんな風に常に世のため人のためになるのが、特にリーダーや社長に求められることなんだと感じて、自分の社長になって高層マンションに住んでいることを自慢するという夢は

 

「一人でも多くの人を豊かにする、幸せにする」

 

という夢に変わっていきました

 

 

これまでが僕の夢が大きく変わった話です

 

 

次に、心理学系の本、自己啓発本、小説などを読んで思ったことは

 

 

「今、ここの自分に集中する」

 

ということ

 

 

これはマインドフルネスによる考え方です

 

 

人間というのは、過去の経験を美化し、将来に対しては明るい未来を想像するそうです

 

ですから、人間というのは今現在にフォーカスするのが少ないのです

 

みなさんも将来の安定のために、本当にやりたいことは別にあるけど今の安定を優先したことはありませんか?

 

今現在に集中している人は、今の生活をより良いものにするため、今自分がやった方がよさそうなこと、やりたいことにどんどんアクションを起こします

 

周りに1人くらいいると思います

あの人の行動力半端じゃないな!って人。そういう人達はみんな今にちゃんと目を向けているためやらなければいけないこと、やりたいことが明確になっているんだと思います

 

そういった人は、忙しそうに思えますが

僕の周りだと、早く週末の休み来やんかな~って一週間をなんとなく過ごしている人より何倍も幸福感に満ち溢れていると思います

 

 

今に全力でフォーカスをあてて、今の生活をよりよくすることを常に考えて過ごすことが、幸せと感じる秘訣なんじゃないかと思いました

 

今やりたいこと、やろうか悩んでいること、挑戦したいことにどんどんアクションしていこうと思います!

 

 

今日はそんな感じの感想文でした(笑)

 

 

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございました🙇‍♂️

 

 

それではまた!みなさんお元気で😊

 

 

 

 

 

 

 

僕の兄の話

 

 

 みなさんこんにちは

 

 

やなさん。です

 

 

さあ、今日は1番最初の投稿と7つ目に投稿したときにちらっと登場した私の兄について僕が感じる思いをそのまま書いていこうと思います

 

ぜひ、以下の投稿も見てくださるとうれしいです 

afurokurabu.hatenablog.com

afurokurabu.hatenablog.com

 

 

正直僕の兄は今人生で1番のどん底にいると思います

そして何かアクションを起こさないと子のどん底からは抜け出せないと思います

 

僕の兄は、大学受験に失敗 そして、浪人性となり予備校に通うようなことは親から許されませんでした

僕の大学受験の時は、たとえ失敗しても予備校でもなんでも好きにしていいから頑張れ!という感じでした

 

なぜ、このように違いがあるのか

 

それは、決して両親が兄のことを嫌っているからとかではなく、兄に問題があったからです

 

 

 

兄も僕も野球を小さいころからやっていたんですが

 

 

兄は、野球も勉強も両立できる進学校に行く!と地元の公立高校に進学しました

 

ですが、そこで兄はある壁にぶち当たります

 

「思っていたのと違う」

 

 

勉強に関して、兄は中学の時から200人中40位くらいのポジションには居続け、そこそこ頭のいいグループに属しており、理科のテストで100点をとってきたこともあるくらいでした。野球に関しても、体は164センチ4ほどで小柄でしたが、ずっとレギュラーを張り続けていました。

おまけに体育祭や駅伝大会では、走るのが得意なのを生かして800メートル走では1位、駅伝大会では区間賞と順風満帆の生活を送っていました。

 

しかし高校に入り、そういった生活が一変。

 

勉強もはるかに難しくなっているし、野球では、当時、野球と勉強を両立したいという子に人気の学校だったため、周りも割と野球がうまい選手が集まってきていて簡単にレギュラーとは難しい様子

 

そういった周りの「思っていたのと違う」が積み重なったようで、だんだん学校を面倒くさがるように、、

 

母から見せてもらった兄のテスト結果は、最下位でした

 

野球では、1番大事な1年秋から2年生の時期をさぼるようになりました

 

 

 

根気よく母は車で高校のすぐ近くまで送っていましたが、母が家に戻ると兄は学校へは行かずどこかへ

 

 

ある程度の時間になれば家に帰ってきますが、もちろん学校側からは「今日、来ていないですがお休みですか」と母に連絡が来る

 

そのような生活がずっと続き、あと数日休むと留年というところまで行きました

 

 

正直僕はそのころ両親に迷惑ばかりかける兄のことを、人生で1番毛嫌いしていたので兄に関して関わろうとしませんでした

 

なので、どうして留年せずにすんだのかをよく知らないんですが、野球部の監督が何度も家に来てくれて、留年はしないように、無理しないで学校に来れるように話をしに来てくれていました。(兄と監督二人で話をしていたので内容は知りませんが)

 

そして兄は3年生になり受験生になり、ぼちぼち学校に行きだし野球にも行きだしましたが、

 

結局テストは最下位のまま

野球もなんとなくという行くとう感じで終了

 

 

ろくに受験勉強もしなかったため、大学受験を失敗

 

 

僕は、兄のそんな生活に両親が大変な思いをしているのを見てきたので、野球部を引退した後は必死に勉強をしました

 

 

僕と兄にはこんな違いがあったため、両親も兄の浪人にはお金を出さないと言ったのです

 

 

うちの両親は、本当にやさしいと思います

 

ちゃんと頑張っていれば、全力で応援してくれます

(僕は野球の強豪校に行きたかったので、私立の高校へ行きました。その時も高いお金を払ってくれましたし、大学受験の時も頑張っているから浪人してもお金はいくらでも出してあげると言ってくれました。そういった心の支えもあり僕は受験を成功できたと思います)

 

 

でも、兄はそんな両親のやさしさが分かってないのです

 

それは、今もです

 

 

 

この先まだまだ僕の思うことはありますが、少し長くなりそうなので

今日は、兄が人生ののどん底に落ちてしまった理由を話しました。

 

 

この続きは、また話そうと思っているのでよかったら読んでください

 

 

 

 

 

 ここまで読んでくださりありがとうございました🙇‍♂️